

-
弁護士と無料相談
お客様のB型肝炎に関する症状や通院状況についてお伺いいたします。
お聴きした情報を基にB型肝炎の給付金を受け取れる可能性がある場合には必要書類などの用意を進めます。
※ご相談はメール、お電話、事務所での相談全て無料で対応します。
※日本全国47都道府県すべて対応可能です。 -
必要書類の収集&調査
お客様ご自身で取得頂く必要がある書類について取得方法や失敗しない方法を分かりやすくご説明いたします。
それらの書類を弁護士にご提出していただき、弁護士が取得した書類と合わせてB型肝炎の給付金に詳しい弁護士が分析・精査し、給付金の請求が可能かどうかを調査いたします。
B型肝炎給付金の請求が可能な場合、国に対し給付を請求する訴状を作成いたします。 -
必要書類と訴状を裁判所に提出
正式にお客様から弁護士への依頼いただきましたら、
お客様に集めて頂いた書類と弁護士事務所で集めた書類と訴状を裁判所に提出します。
国との和解手続きを進めます。
-
和解成立
お客様の病状に応じた金額での和解調書が作成されます。
和解調書とは国とお客様との間で合意した給付金の支払い内容について記載した書面です。 -
給付金の受け取り
弁護士が和解調書などの書類を社会保険診療報酬支払基金に提出し、
和解で決められた給付金を受け取ることができます。

料金については各事務所によって違うため“お問い合わせフォーム”から直接お問い合わせください。
※給付金を受領できる場合、弁護士費用の一部として受領する給付金の4%を国が負担します。
※各事務所によってB型肝炎の給付金を受け取るまでの流れは違います。